成増ってば実は東京大仏があるんだよね
ここにくるのは2度目。
一度目はもう15年位前です。
相変わらずの様子ですが、階段を登りつめて右へ行くと大仏さん登場です。
と~~っても貫禄ありますよ
他にも色々回って見ました。
郷土資料館にはなんと、蚊帳が飾ってありました。
畳の上に寝転んで上を眺めてみたけど意外と涼しい。
昔はもっと涼しい夜をすごせたのかも。
今は熱帯夜が多いからクーラーのお世話になりっぱなし。
戦争は抜きにして、こんな時代も楽しかったかもと・・・・
昔をちらっと体験できました。
今日は人も少なくてゆっくり見ることが出来て大満足です
板橋は昔水車が沢山あって水田が多かったようです。
今ではその面影もなくなってしまったけど、
その頃を忘れないようにと水車公園を作ったらしいです。
都会の中にぽつんとあるオアシス。
蚊は沢山いるけど情緒があって落ち着きます。
郷土資料館ではほんとに色々知ることが出来ました。
板橋が昔はどうだっとかと、昔はこうだったか、戦争の空襲でかなりの変化がおきたとか。
しかも、遠い昔は場所によっては埼玉だったようなことも判明。
それが線路が出来て、ちょっとづつ栄えるようになり東京府に入ることになったとか・・・
一番ビックリしたのは沢山の映画館があったこと。
平成2年頃に最後の映画館は閉館してしまったようですが、
多いときは10個以上あったようです。
そんな事を含めていろんな事を知ると、板橋も捨てたもんじゃないっていうか、身近に感じます
次はどこの町に行ってみようかな。
“散策の続きin成増” への2件の返信
コメントは受け付けていません。
成増に大仏があるなんてびっくり。
先週、箱根に行ったのですが知らない土地とか博物館にいったりすると、なんだかさわやかになりますね。
今は明け方で涼しいけれど、また今日も猛暑かな。
夏よ、かんべんしてくれ。
今日はとても爽やかな朝だわ
久々に4時からおきて・・・
というか、クーラーの寒さに寝れなくなってリビングへ・・・。
東京大仏必見です。
是非見に行ってくださいな。
あ・・・
駅から歩くので成増駅からバスを使うといいかもしれないです。